こんにちは、海田です。
この度の大雨災害では、あなたのお宅は大丈夫だったでしょうか。
僕の家から一番近いホームセンターやスーパーがある地域などはテレビにも取り上げられるほど水没し、ひどい状況でした。
その町いちばんの長老ですら見たこともないところまで水は達し、信号機は目線より下に位置し、車は落ち葉のように水面を流れ、その動く孤島の上では人が立ち往生している。
今後の人生で二度と見ることはないであろう光景を目の当たりにし、「死」なんて案外すぐ近くにあるんだなと感じました。
近年の異常気象は、これまで災害が起こらなかった地域にまで侵食してきています。
大きな川が付近に流れる地域にお住まいの方は、十分ご注意ください。
その川は、いつか必ず決壊し、人を飲み込み、死者を出すと思います。
だって、僕の目の前であの巨大な川が決壊したんですから。
その川もまた「この川が破れるなどあり得ない」と言われる川だったのです。
この度の災害の件で、たくさんの方からご連絡をいただきましたが、4日間ほど電力がストップしていたため、会社のPCを開くことができず、すぐにはお返事ができない状況でした。
どうかこのメルマガに替えさせてください。
現在の商品の衛生状態をご心配される方もおられるかもしれませんので、念の為お伝えさせていただきますが、
僕が住んでいる広島県三原市小泉町は比較的高所に位置しているおかげで浸水はなく、
次の日には道路の水もカラカラに乾いていたほど平和でした。
土砂崩れの調査は年に2回ほど業者さんが見回りに来るため、その心配もなく、在庫のある製品はすべて被害ゼロです。
しかし、停電と断水はどうにもなりませんね。
人間は、電力と清潔な水がなければもう生きていけないんだなぁと、つくづく思わされました。
だから、もしまたこういう状況が訪れ、そして生き抜くためにはやはり災害が起こるより前に水と食料を買い占めておくことだと思います。
「次の日はヤバくなる」というニュースが流れたらすぐに買いに行くんです。
災害が起こった後だと、もうそこまで辿り着けないですよ。
いたるところで地面が割れ、電柱が倒れて通行止め。
土砂崩れで通行止め。
道が消滅していて通行止め。
コンクリートの道がですよ?
不思議なことに消えてなくなるんです。
そもそもそのスーパーに着いても、浸水のせいで営業停止してるかもしれない。
僕が昨日行ったスーパーも、全然何も売ってなかったんですから。
僕がいつも買っているりんごやバナナや牛乳など、売り切れているのを見たことがないんですが、
「おまえらいつからそんなに人気食材になったん?」ってくらいどこ行っても売ってないんですよ。
僕は昨日から、電力と水の供給がされている広島の中心地で生活しています。
ここまで来るのも相当な長旅でした。
ナビの情報は全く当てにならず、たったひとつの決められたルートのみに制限されて皆がその道に集中するから大渋滞。
1時間かかる距離を6時間かけて行く羽目に。
その大渋滞の途中で、一台の救急車が割り込んできたんですけどね、
車を脇に寄せない人っているんですよ。
きっと、災害と大渋滞のイライラで余裕がなくなってたんでしょうね。
あのサイレンの音が僕の真横でずっと泣き叫んでいて。
乗ってる人、一刻も早く病院に行きたかっただろうに。
大丈夫だったんかな。
被災された方につきましては、ご苦労も多いとは存じますが、一日も早く元の生活に戻れるよう切にお祈り申し上げます。
一度でも災害を経験した人は、強いです。
次に備えることができますから。
だから経験されたことない方は、今回のメールを決して流し読みするのではなく、
「災害が起こるより前に水と食料を買い占めておく」
ということをしっかり記憶しておいてください。
経験した方が本能でその動きをとるのとは真逆に、経験のない方はそんな考え頭に浮かばないと思いますから。
急いで書いた文章なので支離滅裂しているかもしれませんが、お許しください。
とり急ぎメールにてお見舞いを申し上げます。
海田
■業務連絡
弊社のある広島県三原市小泉町からの(への)物流に遅延が発生致しております。
ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、ここ1週間は日付指定をされましてもその日にお届けできる保証はございません。
また、商品の出荷も7月16日から順次再開とさせていただきますのでご理解とご了承いただければ幸いでございます。