こんにちは、海田です。
今年は、やけに暖かいなぁと思って気温を調べてみると来週からようやく寒くなるらしく、別の意味で震えています。
田舎の冬は、想像以上に寒いのです・・・。
新型コロナはもちろんですが、風邪などにもお気をつけてお過ごしください。
前回の動画でチラッとお話した通り、
OSPパート3
と、
Beauty Mission
というDVD教材を、近々販売開始する予定です。
現在制作中の革製品のギミックの再販に合わせて発売開始したいので、今しばらくお待ち下さい。
遅くても3月ごろまでには発売開始できそうです。
いつも通りの高クオリティなので、もはや特に言うこともないですが、メルマガや動画などで徐々にリーク情報を公開していけたらなと思います。
さて、本日は、ティルトのバリエーションです。
http://magic-secrets.net/v/l/2e/
少々熱く語りすぎてしまいましたが、こういった演技の細部を学ぶことで、真に客を楽しませるマジシャンになるものです。
ただ単にマジックの種を知って上達するのは、中級者のみ。
ここで言う「中級者」とは、
会得した技法を、自ら再考し、自分なりのハンドリングで再構築し、全く新しい技法へと変貌させることができる者
を指します。
その諸行無常の過程において、様々な疑問や障害が訪れるでしょう。
そのひとつが、今回の動画の後半のほうで解説しているジョシュア・ジェイの問題点についての指摘です。
結局のところ、客がマジックを見て驚くのは、自分の常識が通用しない現象が起きたからに過ぎません。
その現象には、少しの違和感さえも許されないのです。
「あ、いま何かしたな」とか
「さっきの動作怪しいな」とか
そういったことをどれだけ排除できるかが、驚きを最大化させることにつながります。
この動画を見終わった後で、あなたがいつも演じているマジックを見直してみると良いと思います。
「ここは怪しくないだろうか」とか
「もっと良い表現がないだろうか」とか。
最高のマジックに仕上げるためには、なくてはならない工程なのですよ、これは。
それでは、また次回。
海田
追伸
じつは、OSPパート3では、この無料動画よりも強力な錯覚を生むティルトを解説しています。
そちらもぜひお楽しみに。
あ、そうだ。
言い忘れていましたが、僕はマジックに関して言えば、比較的むかしの人寄りの考え方です。
いわゆる、古い人。
つまり、
原則「タネ明かしは禁止」派です。
「サーストンの三原則」大賛成派。
ね、古いよね。
それは、かつて僕にマジックを教えてくれた先生に起因するものですがその話はまたいつかのために取っておきましょう。
とにかくその考えが呪縛のように僕を束縛しているせいで自由になれずにいます。
そのため、
不特定多数が閲覧可能な場所で種明かしをするのってモラル的にどうなんですかね・・・
という話なので、
もし僕が解説した技法・マジック以外で、「この人のマジックをもっと知りたい」と思った場合は、どこか他のマジックショップで購入すると良いと思います。
(あいにくMAGIC SECRETSでは、第三者の教材を販売することは辞めてしまったので。)
無料でマジックを学ぶことは、表面上は可能ですが、よりプロフェッショナルな知識を深く学ぶためには、書籍・DVD等が最も適しています。
僕の商品に限らず、です。