【完全解説】なぜ上手いマジシャンは、手がキレイなのか?

【完全解説】上手いマジシャンは、なぜ手がキレイなのか? マジックの上手いやり方

実は僕は、わりと手がカサカサしているほうで、特に冬はそのカサカサ現象がひどくなります。

あかぎれが起きて、見た目も悪くなったりして。

おそらくブログ読者様の中にも同様の方は多いでしょう。

もしかしたら、

人
あなた

若い頃はこんなに乾燥しなかったのになぁ

なんて、老いを感じている方もおられるかもしれません。

いつも乾燥しているのなら、全く問題はない。

乾燥している自分の手に慣れればいいだけの話ですから。

最も厄介なのは、練習のときと本番のときで手の湿り具合が違うことです。

ようするに、何が問題か。

練習しているときは全然汗をかかないのに、本番では汗をかく。

つまり、何気ない日常の練習時は乾燥しているのに、本番で緊張してしまい、手が湿る。

居酒屋などでマジックをする際、グラスの水滴のせいで、手が湿る。

そうなると、調子狂いますよね。

例えばクラシックパームのコインが汗で滑りそうになったり、ただでさえ滑りがいいカードが乾燥のせいでさらに滑ったり。

練習通りじゃないと、脳は混乱するんです。

手の状態が少しでも違うと、(あれ?なんか変だぞ)ってね。

もしかすると演技時の緊張は、そのせいで起こるのではないか?

と、最近の僕は考えるようになりました。

緊張で手が湿るのか、手が湿るから緊張するのか。

まるで、終わりのない「ニワトリが先か、卵が先か論争」のようですね。

(ちなみに、僕はニワトリ派です。)

  1. カードを触った瞬間に、練習通りの手の状態じゃないことに気付く。
  2. 練習通りの演技ができないかもしれない、と恐怖する。
  3. 焦る。
  4. なんとか成功する(もしくは、失敗する)。

とまぁ、こんな感じ。

せっかく練習したんだから、“なんとか”成功するのではなく、“確実に”成功したい。

だから、手のコンディションは常に気にかけておくべきなのです。

プロマジシャンの中には、わざわざ皮膚科の先生に処方されたハンドクリームを使っている方も多いようです。

そこまでしろとは言いません。

僕はメンソレータムのハンドクリームを使っています。
(薬局で500円くらい)

【完全解説】上手いマジシャンは、なぜ手がキレイなのか?

夜寝る前に、手の甲だけに塗るのではなく、手のひらにも塗るのです。

そして、睡眠用の手袋をして寝ています。

ベタベタするから、昼間(手袋ができないとき)はもちろん塗らないですよ。

そして、もちろんですが、1日じゃ劇的な効果は表れないです。

しかし、1週間も経つと、なんだか手が潤っていることを実感します。

夜寝るときだけ塗って、朝になって手を洗い流したとしても、昼間にしっかり効果は表れます。

あ、なんか最近カードが扱いやすくなってきたな。

そう感じることでしょう。

客は、あなたの手が創り出す幻想の世界を見て楽しみます。

  • もし、あなたの手が汚かったら?
  • 手がカサカサであかぎれになっていたら?
  • 爪が長く、不潔な印象を与えてしまったら?
  • 傷だらけで絆創膏だらけだったら?

汚れている水槽の中に美しい熱帯魚が優雅に泳いでいたとしても、誰も感動するどころか、水槽の汚さに目を奪われることになります。

マジックが上手い人は、手がキレイなのです。

だから、客は純粋にマジックだけを楽しむことができる。

【完全解説】上手いマジシャンは、なぜ手がキレイなのか?

そして、キレイな手なんて、客は誰も見ないんです。

でも、それでいい。

見て欲しいのは、マジックだから。

自然にマジックだけに集中できるか、余計なものに目を奪われるか。

あなたのマジックは、一体どちらなのでしょう。

海田

決して日本にはやってこない、珠玉のカードマジック集


> 今まで見たことのない傑作マジック・斬新な技法を徹底解説

【無料なのにスゴいマジック】カードマジックの種明かし動画まとめ
【無料なのにスゴいマジック】カードマジックの種明かし動画まとめ
こちらのページでは、僕がこれまでアップロードした無料のカードマジック種明かし動画.....
関連記事  カードマジックでプロのテクニックを対面で暴けなかった!

LINEはじめました。初心者向けのマジック種明かし動画を配信しています。

友だち追加

お問い合わせも、お気軽にどうぞ。

客を笑わせるマジックとは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました